     |
|
 |
商 号 |
株式会社 原製作所 |
本社・開発部 |
〒146‐0092東京都大田区下丸子2丁目15番3号
TEL:(03)3756−8300
FAX:(03)5741−3036 |
工場 |
〒140-0011東京都品川区東大井1丁目22番14号
TEL:(03)3474−8948
FAX:(03)3474−9149 |
設 立 |
昭和39年3月 |
資本金 |
1,000万円 |
役 員 |
代表取締役 原 弘 |
従業員 |
12名(アルバイト・パートを含む) |
取引銀行 |
東日本銀行 立会川支店
芝信用金庫 大井支店 |
協力会社 |
株式会社アンシブル
マイクロテクノ株式会社
東洋コントロール株式会社
有限会社BEATEC
株式会社栄部品
成宝株式会社
有限会社巌製作所
有限会社ラビットコンピュータ |
中国協力会社 |
朗和貫業有限公司
東洋コントロール |
|
|
 |
昭和39年 3月 |
電気部品開発などの目的として、ベークライト成型製品を製作の為、
コンプレッション成型機を購入品川区東大井にて個人事業として設立 |
昭和43年 5月 |
射出成型機、1号機導入でカメラ部品金型及び樹脂製品製作 |
昭和47年 7月 |
射出成型機、2号〜3号機機導入で電気部品金型設計製作及び
樹脂製品製作 |
昭和59年 8月 |
有限会社原義明製作所を資本金300万で設立、品川区東大井に
第2工場設立 |
昭和59年 9月 |
射出成型機4〜5号機、第2工場に導入 |
平成 7年 8月 |
荷重計・モーメントリミッター開発の為、開発部設立 |
平成 8年 4月 |
計測装置専用バックアップ電源開発、傾斜計の販売開始 |
平成 8年 8月 |
CDケース、バインダーの大量生産の為、24時間機械稼動を始める |
平成13年 4月 |
本社工場を増新築、第2工場を閉鎖 |
平成13年 7月 |
旋回角度計測装置開発、アミューズメント音声基盤開発、
中国協力工場と製作を開始フェンシングコネクターを
国内メーカー工場指定として製作開始 |
平成14年 4月 |
音声基盤、光制御基盤、各種樹脂製品をアミューズメント商品として
開発、量産 |
平成14年 7月 |
医療用バイオ電流制御システム開発開始、紫外線測定器開発開始 |
平成14年10月 |
有限会社原製作所改名 |
平成15年 1月 |
大田区千鳥にて開発部設立 |
平成15年 2月 |
デジQトレイン、高架レール、複線レール開発
AEセンサー開発 |
平成15年 3月 |
塗装ロボット開発
デジQトレイン用駅開発 |
平成15年 4月 |
音の出る、おもちゃのバット開発
歯科医療向け水イオン化システム開発 |
平成15年 7月 |
AE振動警報システム開発 |
平成16年 3月 |
大田区下丸子にて開発部設立 |
平成16年 3月 |
多段式曲がりシステム開発開始 |
平成16年 7月 |
AGF回転システム開発開始 |
平成16年 9月 |
深度計開発開始 |
平成16年12月 |
多段式曲がりシステム2号機製作 |
平成17年 8月 |
株式会社に組織変更 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright 2005 HARA-WORKS Co.,Ltd. All Rights Reserved. |